雪と月と花
主に趣味の園芸に関する日記です
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
Posted on --/--/-- --. --:-- edit |
tb: --
cm: --
名無しのクレマチス

ついに咲きました。主人の曾祖母が植えていたクレマチス。つつじが終わってしまってきちゃない
ですが。。。名前を知りたいのですがこれはなんでしょうか?
分かりづらいけどアップ画像

ついでにもうひとつ。
ある日草取りをしていたら出現(笑)のクレマチス。義母が去年知り合いにもらった
そうです。。。だったらもっと大事に植えようよぉ。。。何もしてないので地を這
っています。私は手出しはできません。世にも怖い嫁姑関係ですから(爆)

つぼみがふっくらしてかわいい。やっと八重と一重の違いが分かりました(^_^;)

カメラの腕が悪いですけど、これで分かる方いたらどなたかクレマチスの品種名を教えてくださいませ~。
おまけは唯一咲いているバラ。
スポンサーサイト
category: 園芸
雨なので

ここのところ、晴天続きで、休みは庭仕事に明け暮れて、パソコンに向かう時間がなかった
のだけれど、昨日、今日は恵みの雨。小休止ということで、今日は仕事終わってブログ更新
です(*^^)v
トップバッターは、待ちきれなくて撮ったバラ、”ランブリン・レッド”の蕾。
バラの購入顛末は、花友達くぅ♯さんのブログ<小梅日和>にてご覧ください。(くぅ♯さんの更新を待ってたのよ~!えへ。)
私の手配写真も含まれますが(笑)くぅ♯さんと同じく白いバラを求めましたがおいてなかったです(^_^;)
ランブリン・レッドは耐寒性がゾーン6までオーケーということでギリギリの線なので、ちょっと冬囲い
を頑張ればいけるかと判断しました。選ぶにあたっては、私はバラはちんぷんかんぷんなのでほぼくぅ♯さん
のセレクトです(^^♪だから失敗しても
しかし、北海道で育つバラしかおいてないという工藤さんのお店。でも好みのバラがほとんどゾーン7とか8で、
日高はゾーン5~6。札幌などはやっぱり暖かいし、雪が多いほうがいいんだなぁと実感。
購入してすぐうどんこが発生して、とりあえず、HCで売ってる、バラにかけるスプレー式薬剤をかけておいた。
農薬は使わないと豪語している工藤さん、ブログを拝見すると、ちゃっかりカリグリーン使用してるぢゃない(^_^;)
病気のときはやっぱり農薬使いたいよねー。せっかく大枚はたいて買った花だものぉ。ひどいときは昔使った農薬使っちゃおっと。。。




ちょっと手抜きして庭の花の画像を羅列(爆)
左からセントーレア・モンタナ、クレマチス・インテグリフォリア・ヘンダーソニー、シラー・カンパニュラータ。
でも白い花は、前回アップより花数が増えてます。ゲラニウム・ピレネカム・アルバムです。周りの草が気になりますが無視してね(笑)これが今のところイチイの株周りにこぼれダネで生えてますが、割といい感じです。ホワイトガーデンにいいと思います。来年は白いバラを手に入れて植えてみようかな~(#^.^#)
ヘンダーソニーは1980円の処分品を798円で。一度切り戻して咲いた花です。花を見たら切って地植え
しようと思ってました。割と大きいので来年が楽しみです(*^^)v

クリン草が花盛りです。花友のところに白や黄色があるみたいだからいつか分けてもらってクリン草ゾーンにしようと思います(笑)でも、ここ屋外トイレのそばなんですよねぇー(爆)
おまけはまた親ばか丸出し、子供関係です。
category: 園芸
青い花がきれいな季節~カマッシア、オダマキ他~

青い花がきれいと言いつつ、たいしてないんですが。
カマッシア・クシッキー(クッシキー?)これは毎年咲きますが、すぐ花が散ってしまって残念な花です。
球根で植えて7、8年経ちますが、あんまり殖えないんですねー(T_T)
養生して殖やして群生させると見事だと思うんですが(^_^;)

花のアップも。

普通?のオダマキ。低い背丈で咲くのでスギナに埋もれてます(T_T)

ピンクのオダマキ。オダマキは好きですが、今年咲くのはこれだけ~。
今年は種を蒔いたので来年に期待です。

これはうちで咲いたゲラニウム第2弾。ゲラニウム・ピレネカム・アルバム=”サマースノー”と言われてる?
品種ですかね。種まきしようみたいなイベントで配布された種からだったかと思います。毎年こぼれダネで
咲きます。

花のアップ。花自体は直径2センチくらい。大株になると花付きも見事です。(これは寂しいですけど)
葉っぱも丸みを帯びてて花のない時もリーフグリーンを楽しめます。
暖かいというか暑い日差しの日が少し続いてます。もう少しで運動会。牧草刈り。お天気続いて
くださいと祈るしかないです。
続きは先日のお出かけの釣果(笑)
category: 園芸
寒さ、逆戻り!?
今日は4月に戻ったような寒さで、朝は冬用のジャケットを着て
仕事に行きました(^_^;)霜は降りなくて良かったですが。。。
寒さでなかなか他の花は開花しませんが、待っていた花たちが咲いたので写真をアップします。

Geranium phaeum 通称「黒花フウロ」として流通しているゲラニウムです。
おそらく?3年目の株で、シックな色合いで私の大好きな花の一つです。
まだ咲き始めですが、派手ではないし、花は大きくはないのでよく見ないと良さは分かりませんね(^_^;)

全体像

これが切花で花持ちが良ければいいのにねー(T_T)
お次は


サクラソウ Primula sieboldii です。昔っから家にあるサクラソウです。葉っぱのもけもけ具合が大好きです。
今まで放任主義で年々減ってきているので、今年から大事にしたいと思います(爆)
プリムラつながりで

クリンソウ Primula japonica
これも一時、絶滅(我が家の中だけで)危惧種だったのですが、昨年から種を採り蒔きして
増やしています。草もなるべく取って(^_^;)群生させるとまた一段と華麗で、クリンソウガーデンを目指しています。

これが、分からないのですが、雑草です。だけど、緑一色のスギナや三つ葉の雑草の中で
これは白い花で楚々と咲いていて、割りと好きです。どなたかご存知ですかー?


バックにバッチリ、スギナが写っているぅ~(T_T)
仕事に行きました(^_^;)霜は降りなくて良かったですが。。。
寒さでなかなか他の花は開花しませんが、待っていた花たちが咲いたので写真をアップします。

Geranium phaeum 通称「黒花フウロ」として流通しているゲラニウムです。
おそらく?3年目の株で、シックな色合いで私の大好きな花の一つです。
まだ咲き始めですが、派手ではないし、花は大きくはないのでよく見ないと良さは分かりませんね(^_^;)

全体像

これが切花で花持ちが良ければいいのにねー(T_T)
お次は


サクラソウ Primula sieboldii です。昔っから家にあるサクラソウです。葉っぱのもけもけ具合が大好きです。
今まで放任主義で年々減ってきているので、今年から大事にしたいと思います(爆)
プリムラつながりで

クリンソウ Primula japonica
これも一時、絶滅(我が家の中だけで)危惧種だったのですが、昨年から種を採り蒔きして
増やしています。草もなるべく取って(^_^;)群生させるとまた一段と華麗で、クリンソウガーデンを目指しています。

これが、分からないのですが、雑草です。だけど、緑一色のスギナや三つ葉の雑草の中で
これは白い花で楚々と咲いていて、割りと好きです。どなたかご存知ですかー?


バックにバッチリ、スギナが写っているぅ~(T_T)
category: ゲラニウム
| h o m e |